筋力トレーニング(股関節)

適切な筋力トレーニングを行うことで、基礎代謝の向上、転倒の予防、生活機能の向上など様々な効果を得ることが出来ます。
生活習慣病の予防と共に筋力トレーニングを実践してみませんか?
日頃の運動が大切になります。無理のない範囲で身体を動かし、心身ともにすっきりしましょう。
今月は、ご自宅で簡単にできるトレーニングをご紹介します。
怪我の予防の為、フォームをしっかりとマスターしましょう。

POINT
  • 息を止めないようにしましょう。

  • 痛みのない範囲で行いましょう。

  • 反動をつけず、ゆっくり動かしましょう。

  • 使っている筋肉を意識しましょう。

  • 現在、痛みのある方は無理のないように行いましょう。

  • 膝や腰などの関節に痛みが出たら、中止しましょう。

  • 支えが必要な種目は、必ず支えを活用しましょう。

基本姿勢
基本姿勢
  • 足にキャスターなどが付いていない、安定の良い椅子を選びましょう。

  • 膝の角度が90度の高さになる椅子を選びましょう。

  • 足の裏全体が床に付くように座りましょう。

  • しっかりと深く座りましょう。

  • 背筋を伸ばして座りましょう。

股関節の筋力アップ(座位)

Step1
  • 椅子に基本姿勢で座り、両手で座面をしっかり握り、身体を固定しましょう。
基本姿勢

Step2
  • 背筋を伸ばした状態で、片脚を股関節からゆっくりと上に持ち上げ、一呼吸置き、ゆっくりと元の位置に戻しましょう。
    ※動作中は息が止まらないように注意し、背中が丸くなったり、上体が後ろに倒れないようにしましょう。
1月のストレッチ2
1月のストレッチ3

Step3
  • 左右交互に10回行いましょう。

Step4
  • 3~5セット行いましょう

※強度は体力に合わせて選択しましょう

股関節の筋力アップ(立位)

Step1
  • 椅子や壁の横に立ち、手を添えましょう。
    ※必ずつかまれるものがある場所で行いましょう。
基本姿勢

Step2
  • 片方の足を、膝を曲げながら、ももが床と平行になるまでゆっくりと持ち上げ、一呼吸置き、ゆっくりと元の位置に戻しましょう。
    ※動作中は息が止まらないように注意し、背中が丸くなったり、軸足が曲がらないようにしましょう。
1月のストレッチ6 1月のストレッチ5

Step3
  • 左右前後に、10回行いましょう。

Step4
  • 3~5セット行いましょう。

※強度は体力に合わせて選択しましょう